親父の生涯


平成30年10月18日 午後12:05分。

家族が揃っている目の前で親父が90年の
生涯を終えた。
つい2カ月前に会ったばかりだった。。

でも親父の最期を看取る事ができて本当に
良かったと思う。鹿児島と千葉と離れて暮
らしている事からほぼ諦めていた事だった。

最期の親父を見守っていてつくづく思った。

人間はそう簡単には死なない。
でもその時が訪れたらあっけなく逝って
しまう。

新川崎での仕事が前の週に始まったばかり
の翌週月曜日の事。朝5時の電話に叩き起こ
された。

『お父さんの意識が先週の金曜日から無く
 なったのよ。帰ってきて。』

お袋の声を電話で聞いて、急いで当日朝の
飛行機を予約、電車に飛び乗って成田空港
に向かうも5分遅れでチェックインできず。

そのまま夕方まで空港内で過ごし実家に
到着したのが夜の20:00過ぎ。。


#こういう所、成田空港って本当にいけて
#いない!


夕飯をお袋と食べて夜21:00過ぎに親父が
入院している病院に向かった。
酸素吸入機につながれたまま意識が無く、
ベッドに横たわっている親父の姿を見て
半ば唖然となった。


それから木曜日までの4日間。
昼は実家に戻り、夜は病院に泊まる日が
続き、4日目の事だった。

見ている前で呼吸がどんどん浅くなり、
ついに呼吸するのを止めてしまった。

自分はもっと悲しくてうちひしがれるもの
と思っていた。でも親父の入院していた
病院の先生から親父の臨終を告げられ、

『お父さんは息子さんが帰ってくるのを
 待っていたんだね。。』

と言われた時には思わず涙が溢れてきた。

葬儀の席で家族代表で挨拶をした時にも
途中から涙が止まらなくなってしまった。

もっと親父に絵の手解きをしてもらいた
かった。
興味を持ち始めるのが遅かった。。

死は誰にも平等に訪れる事である。
自分の生涯も残す所、20数年しか残されて
いない。

親父のように何かに打ち込める生涯を送り
たい。後悔の生涯だけにはしたくないもの
だ。

このブログの人気の投稿

ダスビ定期演奏会2017

空調によるコロナ換気

青髭